SERVICE講演会

講演テーマ(例) いじめを乗り越えて天職をつかむまで過去8回、航空格付け会社ランキングで「世界で最も清潔な空港」に選ばれた羽田空港。その裏側には「清掃のプロ」、新津春子が支えている。彼女は、中国残留日本人孤児2世というだけで、中国でも日本でもいじめを受けた。講演では、いじめや差別を乗り越えて、現在にいたる活躍までの軌跡やプロとしての仕事の考え方・行動・モチベーション等をお話しさせていただきます。

世界一清潔な羽田空港の清掃テクニック 「世界で最も清潔な空港」の清掃テクニックを伝授!羽田空港第 1ターミナル、第2ターミナル、第3ターミナル清掃の実技指導者で同社で唯一の「環境マイスター」が家庭や学校で使える清掃テクニックを伝授します。

講演会 講演会

「“世界一”のカリスマ清掃員が教える 掃除は「ついで」にやりなさい!」

掃除ってやっかい、掃除はめんどうくさい、掃除なんてしたくない!
そんな”掃除ギライ”な人にこそ、聞いて頂きたいプロの簡単ワザやコツが満載のお話。
「掃除は楽しい、そして掃除は暮らしを輝かせるものー」
「掃除をすれば自分を、そして周りの人を幸せにできる」

「世界一清潔な空港の清掃人」

「大人はずるいほうに考えたり、ラクをしようとするでしょ」
「私は、清掃の仕事が大好きです。自分にとって大事なことがはっきりしていれば、誰が何を言っても、左右されることはありません」
「私たちも人間なんですよ」
「頭のなかに余裕がないと、優しい気持ちは出てこないんです」
聞くと心が震え、背筋が伸びる。
25年以上、誇りと矜持を持って清掃の仕事を究める職人、新津春子氏の本音の言葉。
その言葉に、彼女の笑顔を裏打ちする哲学が見えます。

「清掃はやさしさ: 世界一清潔な空港を支える職人の生き様」

世界一となった羽田空港の清掃指導者として活躍する新津春子氏。
しかし、その人生は決して順風満帆なものではありませんでした。
中国残留日本人孤児二世として生まれ、中国でも日本でもいじめられた女の子が、苦難を乗り越え日本一の清掃職人になるまでの感動のお話。

「新津春子。世界一のおそうじマイスター!」

2年連続で世界一美しい空港に選ばれた羽田空港。
その立役者ともいえるのが、清掃のプロ・新津春子氏。
心を込めて清掃と向きあい続けてきた新津春子氏の半生。


講演実績(例)

行政
厚生労働省、地方自治体、東京都(産業労働局)
航空
日本航空㈱、全日本空輸㈱、航空連合
空港
山形空港、鹿児島空港、広島空港、宮城空港、宮崎空港、那覇空港
鉄道
JR東日本(株)、JR西日本(株)
高速道路
西日本高速道路㈱、中日本ハイウェイ・メンテナンス名古屋㈱
旅行 
JTB、クラブツーリズム㈱、㈱日本旅行
ホテル
アパホテル、京王プラザホテル
保険
第一生命保険㈱、日本生命保険相互㈱
銀行
東京信用金庫、山梨信用金庫
清掃
㈱ダスキン、三菱電機ライフサービス㈱
学校
神田外国学院、学校法人シモゾノ学園、国際動物専門学校、八丈島中学校
建築
大和ハウス工業(株)、清水建設(株)
協会
全国空港ビル協会、日本トイレ協会、日本ラーメン協会、大阪ビルメンテナンス協会、日中友好協会
食品
石屋製菓(株)
福祉
㈱公益社、博悠会、上尾福祉会
メーカー
日本ゼオン㈱、サラヤ㈱、TOTO㈱、富士通フロンテック㈱
海外
中国(北京首都空港、北京大興空港、成都空港、ファーウェイ)等

講演テーマ(例)

■いじめを乗り越えて天職をつかむまで
■世界一清潔な羽田空港の清掃テクニック
■人生を動かす仕事の楽しみ方
■仕事に対するやる気と意欲の持続方法
■心を込めて仕事する大切さ、清掃を通したおもてなし
■6S環境整備、清掃技術向上等
■「社員の仕事へのこだわり」の醸成